川原毛地獄エリア
秋田県湯沢市近辺
川原毛地獄、川原毛大湯滝、泥湯温泉、木地山高原、苔沼、桁倉沼 etc.












【ぴこたんぐ備忘録&プチ評価】
- 行ってみた感想とプチ評価
- 間違いなく秘境エリアであり、秘湯ムードも泉質も国内トップクラス。
- リピート希望★★★★★
- 2015年6月下旬時点の参考情報
- お出かけの際は、現地へ問い合わせするなど最新情報の入手をオススメ。
- 川原毛地獄と川原毛大湯滝の移動は、車をオススメ。
- 川原毛地獄の参考情報
- 山頂部駐車場は、泥湯温泉から車ですぐ。
- 現在は、山頂部駐車場から山頂への階段(剣地獄や針山地獄)は、立入禁止。
- 川原毛地蔵菩薩や山麓部駐車場(川原毛大湯滝への遊歩道入口部分)へくだる遊歩道は、問題なし。
- 川原毛地獄山の別名は「羽州通融嶮(うしゅうつうゆうけん)」。
- 川原毛大湯滝の参考情報
- (川原毛地獄山頂部とは真逆に)泥湯温泉から山麓部駐車場まで車で20〜30分程度。後半道中は狭い一本道、とばさず安全運転で!
- 山麓部駐車場から徒歩15〜20分程度。遊歩道はわりと整備されている。
- 雨などでの増水後は危険。
- 国内屈指の強酸性泉のため、湯は直接目に入れないように注意。駐車場のトイレの水道で目を洗う、またはペットボトル水を携行。
- 水着着用推奨。強酸性泉で汚れてもよいもの。
- 真夏の虫対策は、他の露天風呂&野湯と変わらず。
- クマ対策は、個人の責任・・・多分。
- 携帯は、ほとんど通じません。
- 6月下旬、10月上旬、低気温、雨天前後は、湯温がかなりぬるくなる場合あり。
- 苔沼の参考情報
- 6月下旬〜7月いっぱいは緑色に。8月以降は少しづつ薄茶色に変色。
- 砂利道にそれてすぐの場所。天気が良ければ苔沼越しに兜山を望める。
- 最寄りに「桁倉沼(整備されている)」「田螺沼」など色々な沼がある。この辺り一帯が木地山高原。
- エリア関連の参考情報
- 泥湯温泉の宿は、現状「奥山旅館」「小椋旅館(2015年より基本素泊まり)」。
- どちらの宿もしなびた秘湯宿風だが、泉質は抜群。露天や混浴あり。
- 登山は、紅葉時期の泥湯温泉〜高松岳〜川原毛地獄コースがいいらしい。
- 皆瀬ダムの皆瀬湖に「高橋ロード」がある・・・。
- 当ページの全ての情報は過去の投稿ですので、あくまでも参考程度としてください。
- 中には観光地化せずにひっそりと残したい場所もあります。現地へ赴く際は現地ルールや自然保護マナーを守りましょう。